今回調査してみるのは
LINK
アンケートモニターで月収100万円稼げるらしいです。
しかし副業を謳った個人情報収集など
悪質な案件も多くなりましたが、この案件はどうなのでしょうか。
正しく見極める為にも詳しい情報までしっかりと確認していきたいと思います。
この記事では、皆様がお持ちのさまざまな疑問に対して参考になるような内容を盛り込んでいますので、是非ご一読ください。
この記事でわかること
・LINKの概要
・LINKの疑問点・怪しい点
・LINKはおすすめできる?
●LINKの概要
まず「LINK」はどういったビジネスモデルを展開しているのか見ていきましょう。
まず、初めにハッキリと断言します!
この世でどんな稼ぎ方よりも1番簡単に収入を増やす方法をお伝えします。
簡単なアンケートに答えるだけ!
それだけで
月収100万円が像げる!!
人と人の繋がりがあなたの人生を豊かにする
作業時間20秒
再現率100%
月収100万円
期間限定!
今、参加すれば
現金10万円プレゼント!!
FXでも仮想通貨、暗号資産でもない
全く新しい稼ぎ方LINKとは一体どんな稼ぎ方なのか
簡単なアンケートに答えるだけで誰でも月収100万円が稼げてしまう全く新しい稼ぎ方です
さらに!
初期投資金0円で始められるから誰でもできる稼ぎ方。FXや株式投資のように100万円以上の初期投資金を必要としないだけでなくお金を入れ続ける必要すらありません。
1回20秒で500円の報酬はあくまで最低ラインであり1回5000円は誰でも到達。月収100万円、200万円を最低保証とし1000万円を稼ぐことができるビジネスモデル
すでに国内で784名が実践していて全員が
月収100万円を稼ぐことができた再現率100%の稼ぎ方。稼げることは当たり前で稼いだ後に待っている豊かな人生を掴んでもらうまでも保証。
あなたがやることは、たったのこれだけ
Step01
LINKを無料で起動
Step02
簡単なアンケートに
答える
Step03
利益確認
わずか20秒。
LINKプロジェクトへの参加方法
Step01
下記のボックスからメールアドレスを登録する
Step02
LINK PROJECT公式LINEに無料登録する
Step03
LINKの使用方法や当プロジェクトについて解説している動画を見てLINKを実践する
以上が公式ページのおおまかな内容です。
アンケート調査結果を需要のある企業に買い取ってもらう事業があることは理解できます。モニターの報酬相場はせいぜい10円程度、アンケート調査結果に500円の価値をつける企業はあるのでしょうか?
ここまでの情報では怪しまざるをえません。
●LINKの疑問点・怪しい点
ここまで見てきましたが疑問に思う点が多くあるかと思います。いくつかに絞って順番に見ていきましょう。
① 運営元は信用できる?
② 登録するとどうなる?
③ 口コミは?
これらに関して調べてみた結果を後述します。
① 運営元は信用できる?
LINKの特商法に基づく表記を確認します。
特商法とは
インターネット上で販売されている商品やサービス等に対し表記が義務付けられており、必要情報が漏れなく記載が行われているのか確認すべき事項です。
LINKには特商法に基づく表記が
ありました。
特商法とは消費者を守るための法律ですから、記載の有無や内容はこの案件が優良案件なのか、悪質案件なのかを判断することができます。
LINKの特商法表記
特商法表記とするならば代表者名や会社の所在地、電話番号など記載すべきことは山ほどありますが
これだけの情報では無料といえど信用できる運営とは言いがたいと思います。
プライバシーポリシーもほとんど説明されていない点も信用が置けません。
② 登録するとどうなる?
詳細を確かめるため、LINKのLINEに登録して検証してみました。
フォームからメールアドレスを登録、
LINKのアカウントを追加するとすぐさまウェルカムメッセージが送ってこられて、登録をいろいろと要求されたのち、さらに読み進めていくと最終的に別の副業案件らしきラインアカウントへと誘導されました。
最終的に金山莉緒は、アンケートで稼げる
LINK(リンク)アプリの販売へと勧誘しています。
【リンクフォーオール】提供コンテンツ
・LINKマスターマニュアル
・専任コンシェルジュ配属
・『スペシャルプレゼント』
- 体験版LINK全額キャッシュバック
- LINKオリエンテーション
- 24時間サポート
- 顧問税理士監修税金対策ガイドブック
- 全額返金完全保証
これらの特典がついたLINK(リンク)副業は、298000円から値引きされて 98,000円で販売していました。
98,000円を支払うだけで、あとはアンケートに答えていけば稼げるかのような内容に見えます。
しかし、金山莉緒の副業の実態は「アンケートで稼げるかのように見せているだけのサイト」です。
利益が引き出せるかも分からない、信用できないサイトの利用代金に98,000円を支払うのは検討の余地もないと思います。
これまで紹介してきた事柄から、今回のケースの場合は
"稼げる副業を紹介することが目的ではなく、運営が入会金や商材の売り上げを得ることが目的である"
ことを推測できるでしょう。
登録した側にメリットがあるとは考えにくいため、安全のためにも
クレジットカードや銀行口座の情報を渡すことがないように気をつけていきたいですね。
③ 口コミは?
続いてLINKの口コミや評判を見ていきたいと思います。
口コミは判断をする上での大切な基準の1つで、中には貴重な情報が見つかる事もあるので予め目を通しておきましょう。
という訳で調べたところ、
信用できる「稼げた!」という口コミは確認する事が出来ませんでした
検索していただくとお分かりになると思いますが、この案件を取り上げている記事が
注意喚起するもの以外見当たりません。
公式ページ通りの内容の副業で、こんな美味しい話が事実ならばバズって仕方ないはず。
現時点では、とにかく稼げると一方的に主張するあやしい案件の可能性アリです。
不用意に近づかないように注意してくださいね。
●LINKの利用はおすすめできる?
結局のところ他人にお薦めできるかできないかですが、答えは、おすすめできません。
前述したように不透明な案件内容であったり、特商法記載内容の薄さ、商材を売りつけるために案件へ登録してもらおうとする誘導など信用できない情報が多くこのLINKの利用はおすすめはできません。
「グレードの高い料金プラン・ツール・マニュアルを購入しないと副業が始められない」
など、あらゆる理由をつけて高額な料金を請求してくるパターンも考えられます。
間違っても登録などしないようにしてくださいね。
●まとめ
今回は「LINK」について検証してみました。
ポイントとしては以下の通りです。
・運営会社の実態がいまひとつ把握できない
・稼げるという実績証拠がない
・口コミらしい口コミが確認できない/注意喚起するサイトは見つかる
・稼げる副業を紹介することが目的ではなく、運営が入会金や商材の売り上げを得ることが目的である可能性がある
ここまで長文を最後までご覧いただきありがとうございました。
この記事がみなさまの副業ライフの一助となれば幸いです。